監修

東海大学医学部 専門診療学系リハビリテーション科学 客員教授
正門 由久 先生

どんな治療法がありますか?

痙縮けいしゅく の治療法はさまざまで、患者さんの症状や、患者さん本人や介護をする人が「困っていること」さらには患者さんの病気やその重症度(程度)などに応じて「できるようになれそうなこと」に合わせて使い分けます。これらの治療法はリハビリテーションと組み合わせて行うと効果的です。

リハビリテーション 運動するための機能を改善し、「拘縮(関節がかたくなる)」の状態に進行することを防ぐための訓練が必要です。痙縮の症状がある患者さんは、早期からリハビリテーションを開始し、その後、症状や治療の目的に合わせてリハビリテーションの内容を変えていきます。 飲み薬による治療:筋肉に力が過剰に入らないようにするお薬を内服します。 ボツリヌス療法:ボツリヌス毒素というお薬を筋肉に注射することで、力が過剰に入ることを防ぎます。「ボツリヌス療法を受けている方へ」はこちら フェノールブロック療法:フェノールというお薬を神経に注射することで、筋肉に力が過剰に入ることを防ぎます。 ITB(バクロフェン髄注)療法:痙縮をやわらげるお薬を送り出すポンプをお腹に埋め込み、カテーテルで脊髄周辺にお薬を直接注入します。 外科的治療:運動神経を切断したり、その太さを細くしたりして、痙縮をやわらげます。

当サイトでは、クッキーを使用しています。クッキーとは、利用者の端末に保存される小容量のテキストファイルです。弊社が使用するクッキーの詳細につきましては、クッキーポリシーをご覧ください。なお、クッキーの無効化や設定変更はいつでも行えますが、クッキーが無効になっている場合は、当サイトの一部の機能が正常に利用できなくなることがあります。